「制作実績掲載OKで基本料金500円→300円」

ハンドメイドの製品には品質表示ラベルを。

こんにちは。日昭リンクの山下です。

ここ数年、個人の方がハンドメイドで作り、minneやクリーマー等で販売される方が増加しています。
見てるとどれも素敵なアイテムばかりで惚れ惚れするばかりです。
私も子供がいてるのでいつもこれを着せたらかわいいだろうな、とか
○○ちゃんのお母さんが今度子供生まれるからこれプレゼントしようかな、とかと妄想することもしばしば。
本当に素敵なアイテムばかり。

すでに販売している皆様は洗濯ラベルはおつけしてるとは思いますが、
これから販売しようとしている方、どうつけたらいいかお悩みの方は一度ご一読してください!

品質表示ラベル屋さんがお伝えたい 品質表示ラベルの事。

そもそも品質表示って何?

↓こういうやつです。↓


見たことありますよね。え?ない?着てるお洋服裏返してください(笑)

このラベルは法律でちゃんと記載しなさいと定められています。

「家庭用品品質表示法」は、消費者が日常使用する家庭用品を対象に、商品の品質について事業者が表示すべき事項や表示方法を定めており、これにより消費者が商品の購入をする際に適切な情報提供を受けることができるように制定された法律です。

本法が制定された当時は、表示に際しての具体的なルールが一般化されておらず、市場に不適正な品質表示の製品が横行し、消費者被害の発生する可能性が高い状況でしたが、その後、本法施行の効果もあり適正な品質表示が定着してきている状況です。

家庭用品は、生活スタイル、ニーズの変化や技術革新等により様変わりしてきており、対象とする品目や表示を行う事項等については、こうしたことを踏まえ、必要に応じて見直しが行われています。

つまり、購入した人が間違った方法でお手入れしない・扱いしないようにちゃんと明記してあげてね。という事です。

ウール製品をそのまま洗濯しちゃって縮んでしまった!なんて事一度は経験した事はありませんか?
その時、品質表示ラベルにウール製品の服はこうやって洗濯してあげてね、と明記していればそんな悲しい出来事を一つでも減らせるんです。
ハンドメイドなんて特に一点、一点、製作者の気持ちと購入したときのわくわく・ドキドキ感が他の製品よりもより多くありますし、長く・素敵に使っていただきたいですよね。
なので作り手はちゃんと長く・素敵に使ってもらえる用、衣類に取り付けてね、という法律があるんです。

また品質表示、ケアラベル、洗濯ラベル等 色々言い方があります。

どうやってつけるの?

見やすいところに縫い付けてください。下げ札でかけてもいいですが、洗濯表示は洗濯するときに利用するので容易に取れない方法(縫い付けラベル)で繊維製品に取り付けて、縫い付ける方法が一般的ですね。

何を書いたらいいの?

1・・・繊維の組成

綿とか麻とかポリエステルとかその布がどのような繊維でできているのかを明記してください。
何%使われてるのか。本体は●●で、リブ部分は○○ 裏地は△△という風に書いてください。

またどのような用語でかかないといけないのかは国で定められています。

例えば、綿は 「綿」「COTTON」「コットン」と記載しましょう。 「めん」や「メン」とは書いてはいけないよ。という事です。
→繊維の名称を示す用語はこちらから確認してください。

2・・・取扱い絵表示

洗濯絵表示の事です。

こういうやつです。みたことありますよね?
でもなんか昔見てた絵表示とは変わったと思いませんか?
平成28年12月から変わりました。
なぜ変わったのかというと、世界共通になったんです。
今までの絵表示は日本語で記載されていたりして、日本用だったんですが、今は日本だけでなく世界で多く販売されることもあるので日本以外の国でも理解してもらえるよう、世界共通の絵表示に変わりました。
日本だけでなく、世界でも販売できるなんて素敵ですね。
実際、弊社でも海外で販売する方にラベルも製作しました。このラベルが世界へ羽ばたくのかと思うと心踊りますね。

絵表示の意味や、形についてはこちらをご覧ください。洗濯絵表示について

ご自身が作った衣類にどんな絵表示をつければいいかわからない場合は、繊維屋さんかそのメーカーさんにお問い合わせください。
綿ひとつでもその綿の質によって洗濯の仕方が少し違ったりするそうです。大事な商品ですからしっかりお調べすることをお勧めします。
(弊社では絵表示・表示内容のアドバイス・ご相談は行っておりません。)

あと実はこの絵表示、絶対にこのマークで、という事はありません。というのも、この絵表示だとわかればデザインについては細かく規定ありません。つまりオンリーワンの絵表示もご自身で作れなくもない!という事です。
いつかかわいいオリジナリティにあふれた絵表示とかできたらいいですね。

3・・・・表示者名 又は名称
4・・・・連絡先
製作者のお名前や会社名です。
購入した方が製品について質問したいとき、どこに連絡したらいいかわからないのできちんと明記します。

表示者名の記載は、社名・団体名は法人登記された正式名称です。商標やブランド名は認められません。
「株式会社」を(株)、「有限会社」を(有)と省略することはOKです。

連絡先としては「住所又は電話番号」となっていますが、住所と電話番号の両方を表示してもOK。ただし、住所は都道府県名から、電話番号は市外局番からとなります。
ただ、電話番号は、フリーダイヤルはOKですが、FAX/PHS/携帯電話は認められないそうですのでご注意ください。

任意で決めれる表示について

法律では必ずっていうものではないけど、かいてた方が親切かもね。という内容です。

56…品番・サイズ

品番はアイテム数が多い場合つけていた方が管理しやすいですし、お客様が問い合わせた際、何番です。と伝えてもらえたらすぐ製品の情報を得る事ができますね。

サイズは、フリーとかS/M/Lとかです。身長やウエストなどよく明記してますね。
子供用のアイテムなど特に重宝しますよね。

7…付記用語(取扱い文章)

陰干ししてください、とか色移りするので気をつけてくださいね。とかの注意文です。
文章量が多い場合は取り扱い文章だけ違うラベルにつけたりもしますね。
取り扱い文章の例文はまたおいおい記事にしたいと思います。

基本的には何を書いてもいいので、例えば海外のように「洗濯の方法はママに聞いてね」なんてユニークな言葉を入れても楽しいかも。受け取り側がどう思うかがカギですが。。。
ただ、私個人的には製作者の想いを載せてもいいんじゃないかなぁと思います。心に残る品質表示ラベルもすてきですよね。

8…ロゴ
ブランドロゴもつけることができます。せっかくの自社製品、ブランドロゴもあれば素敵さが倍増ですね。
弊社の印字は黒色のみなのでそれだけご注意くださいね。

9…原産国
こちらも任意ですが、どこで作ったのか判断の一つにする方も少なくありません。
MADE IN JAPAN CHINA ITALY ……

記載する内容はこれぐらいです。ひとつひとつひも解いていけばそれほど難しいものではないですね。

あとはどんなテープにするか、巾どれくらいにしようか、とかありますがそれはまた今度で。

小さいラベルですが、そこにその製品の扱い方・大切にする方法が載っているいつも見てる何気ないものですが、それはとても尊いものかもしれません。素敵なアイテムが生まれ、販売される事を私はとても楽しみですし、それのお手伝いができればうれしく思います。

ご利用の際は一度お見積り・ご相談してください。品質表示ラベルについてはこちらからどうぞ

*上記の番号リストはこちらの内容を基に記述しています。